主催 | COMHBO地域精神保健福祉機構 |
---|---|
日時 | 2023年5月20日(土) 13:00~15:00(30分ほど延長する場合があります) |
テーマ | 認知機能の異なる人々とのコミュニケーション~認知症臨床からの学び~ |
演者 | 大石智(北里大学医学部精神科学講師、相模原市認知症疾患医療センター長) |
コンボ亭主(案内役) | 市来真彦(東京医科大学精神医学分野教授) |
参加費 | 2,500円(コンボ賛助会員の方は1,500円)、グループ参加(3名まで)6,000円 |
詳細 | https://www.comhbo.net/?page_id=37209 |
お申込み | https://comhbotei88.peatix.com |
主催 | 日本多機能型精神科診療所研究会 |
---|---|
大会テーマ | 多機能型精神科診療所のすすめ~多職種チームで支えあおう~ |
会期 | 2023年5月20日(土)~21日(日) |
研修形式 | ハイブリッド開催 |
会場 | リルドリーム【大分県中津市宮島町7】 |
参加費 | 会員4,000円、非会員5,000円 |
第8回大分大会URL | https://www.takinou-teramati.com |
お申込み | 第8回大分大会 - 申込み方法 |
大会ホームページのURLまたは右記のチラシをクリックして、詳細をご確認ください!
主催 | 社会医療法人清和会 西川病院 |
---|---|
日程 | 2023年3月18日(土)~19日(日) ※3月5日(日)17時~18時30分に事前オンラインオリエンテーションあり |
内容 | 講義、当事者との座談会、企業訪問、事例検討など ※講師や日程など、詳細については右側にあるチラシをご確認ください! はたらきたいと願う人にどうかかわるか。そして、ご自身の臨床観と働き方について考えてみませんか?自然豊かな環境で、「はたらく」について対話する2日間 |
会場 | 西川病院(島根県浜田市)、温泉リゾート風の国(島根県江津市) |
研修費 | 20,000円【食事代8,000円は別途(昼食2回、夕食1回)】 ※交通費、宿泊費は含みません。交通費上限1万円の補助あり |
定員 | 10名【精神科医以外の方もお申込み可能です】 |
参加お申込み/ お問合せ先 | 社会医療法人清和会 せいわ企画広報室(担当:原) ⇒ Mail:nishikawa2390@gmail.com 【お申込み締切り:3月1日(水)】 |
宿泊お申込み/ お問合せ先 | 温泉リゾート風の国 ⇒ Mail:info@kazenokuni.jp ※「IPSラーニングツアー参加」とお伝えください! |
参考動画 | 【しまねの精神科医】西川病院の就労支援IPSについての林先生インタビュー |
主催 | 日本認知療法・認知療法学会 |
---|---|
テーマ | デジタル × 人の温かみ |
内容 | 認知行動療法を介し、多分野・多職種が結びつき、個人や家族、そして社会をサポートできるよう、いい出会い、新たな発見の機会にしていただけたら・・・そんな思いをこめて、五街道の起点“日本橋”で皆様のご参加をお待ちしています。大会HP ⇒ https://jact2022.org/index.html ★【WS-3:アーロン・ベック先生が最後に発展させた認知療法を学ぶ!:リカバリーを目指す認知療法の基本】 |
会期 | 2022年11月11日(金)~13日(日)【オンサイト・ライブ配信(一部)】 |
オンデマンド配信 | 2022年11月21日(月)~2023年1月15日(日)【オンデマンド配信】 |
お申込みについて | 現地での会期は終了いたしましたが、11月21日(月)よりオンデマンド配信が開始となります。オンデマンド配信のお申込みにつきましては、https://jact2022.org/ondemand.htmlをご覧ください。 |
※クリックで「オンデマンド配信一覧表(大会プログラム)」PDF表示⇒
主催 | ジャパンファミリーワークプロジェクト |
---|---|
内容 | 2022年度北海道・東北基礎研修(オンライン研修) |
日程 | 2023年3月10日(金)、11日(土)、12日(日) 18日(土)、19日(日) |
定員 | 15名程度 |
※チラシクリックでPDF表示
主催 | 日本精神障害者リハビリテーション学会 |
---|---|
内容 | 日本精神障害者リハビリテーション学会では群馬オンライン大会の開催を予定しております。アウトリーチ支援をはじめ、様々な精神保健福祉活にリハビリテーションに関する実践・研究が報告されます。また心理教育・家族教室ネットワークとの合同シンポジウムも企画されます。 |
テーマ | 「できるを増やす」から地域共生社会を創る |
会期 | 2022年12月10日(土)~11日(日) |
開催方法 | オンライン開催・オンデマンド配信(ZOOMウェビナー)を予定しております。 |
お申込みについて | 参加方法・詳細につきましては大会ホームページhttps://g-regi.jp/japr29/をご覧ください 関係者の皆様方のご参加を心よりお待ち申し上げております。 |
※チラシクリックでPDF表示
主催 | 一般社団法人 日本精神科看護協会 |
---|---|
内容 | 精神科訪問看護 シンポジウム 「地域で新人看護師がいききと働くために必要なこと~迎える側の本音、入る側の本音~」 |
日時 | 2022年10月8日(土) 13時~16時 |
開催方法 | Zoomによるオンライン開催 |
お申込みについて | 右側のチラシをご確認ください! 【定員】100名、【締切り】2022年9月22日(木) |
※チラシクリックでPDF表示
主催 | 認定NPO法人地域精神保健福祉機構(コンボ) |
---|---|
会期 | 2022年10月29日(土)~30日(日) |
テーマ | 「育もう、自分と他者に寄り添い共にいる力 激動する世界と私たちのリカバリー」 |
フォーラムHP | https://www.comhbo.net/?page_id=34114 |
お申込み | https://recoveryforum2022.peatix.com/ (締切:2022年10月23日) |
※チラシ↓↓クリックでPDF表示
主催 | 日本多機能型精神科診療所研究会 |
---|---|
大会テーマ | 地域でつながろう 日本中でつながろう |
会期 | 2022年5月21日(土)~22日(日) |
第7回札幌大会URL | https://sites.google.com/view/takinou2022/ |
お申込み | 第7回札幌大会 - 申込み方法【締切:2022年5月13日(金)】 |
主催 | 親&子どものサポートを考える会 |
---|---|
内容 | メリデン版訪問家族支援の概要と実践のご紹介 |
日時 | 2022年5月29日(日) 13時~16時30分 |
開催方法 | Zoomによるオンライン開催 |
お申込みについて | ①お名前、②ご所属、③お立場(職種)、④連絡先を下記のメールアドレスにご連絡ください! 【締切:2022年5月21日(土)】 |
※詳細につきましては、右側のチラシをご参照ください!
※チラシクリックでPDF表示
国内の援助付き雇用IPSのフィデリティ関連の調査結果をまとめた論文が公開されました!
フィデリティ調査を通して、日本の援助付き雇用の可能性(高い就労率、長い就労期間)と課題(主観的アウトカムの改善など)の双方が示された研究論文です。
<Twitter>https://twitter.com/NCNP_PR/status/1434714456978714634
この論文のPDFが無料で入手可能です。
PDFダウンロード / 論文サイト
【研究に関するお問い合わせ】
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター
精神保健研究所 地域・司法精神医療研究部
精神保健サービス評価研究室 室長
山口 創生(やまぐち そうせい)
TEL:042-346-2039 FAX:042-346-2169
E-mail:sosei.yama@ncnp.go.jp
主催 | COMHBO地域精神保健福祉機構 |
---|---|
プログラム | https://www.comhbo.net/?page_id=29991 |
お申込み | https://recoveryforum2021.peatix.com/ |
主催 | 特定非営利法人高松Recovery&Hope |
---|---|
お申込みURL | https://acttakamatsu.peatix.com/ |
※チラシクリックでPDF表示